
初回利用であれば割引率は電子書店の中でも1番

eBookjapan初回登録特典
・6回使える70%OFFクーポン
・PayPayポイント付与
漫画を購入する事でPayPayポイントを獲得。
曜日によって約30%の還元率!
会員登録は無料
まずは特典内容をチェックしてください!
2018年から「週刊ヤングジャンプ」にて連載された大人気漫画「TIEMPO(ティエンポ)」。
作中の試合結果についてまとめてみました。
また、物議をかもした「TIEMPO(ティエンポ)」の最終回。この最終回が、打ち切りなのかどうか?打ち切りと噂される原因は何なのか?考察していきます。
初版発行日 | 2018年11月19日発売 |
作者 | 作者:飯野大祐 |
巻数 | 全17巻(コミックス) |
ジャンル | スポーツ(サッカー) |
Wikipedia | 「TIEMPO(ティエンポ)」のWikipediaはなし |
「TIEMPO(ティエンポ)」を無料で読むには
「TIEMPO(ティエンポ)」は「ヤンジャン!」という無料アプリで読むことが出来ます。※iOS・Android双方で使えるアプリです。


「ヤンジャン!」は集英社が運営する公式アプリで、ヤンジャン最新号が最速で読めます。
アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
ティエンポのあらすじ
主人公の瀬戸柚樹は、中学校からサッカーを始めた少年。
真面目で純真な柚樹。普段から楽しく部活動を行っていたが、超絶テクニシャンであり、性格最悪な朝美圭右が入部した事で、朝美の顔色を窺いノイローゼに。
怒られない為に、なんとか朝美についていこうとした柚樹。徹底的に朝美を研究して、自覚がないながらも成長をしていく。
高校生になった柚樹は新設校でありながら、ポゼッションサッカーを掲げる春日高校に入学。サッカーに打ち込もうとする。
春日高校サッカー部には、キャプテンの會澤要・副部長の藤ヶ谷リキがおり、柚樹は課題を突き付けながらもサッカーへの情熱に気付いていく。
そんな中、名門校に入学しながらも、怪我でサッカー部を退部した朝美が、春日高校へと入学してくる
インターハイ出場を目標にする春日高校。会澤、リキらを中心に柚樹、朝美らは強敵に挑む!?
ティエンポ、試合結果一覧
ティエンポは1試合を丁寧に描いている漫画なので、試合数はそれほど多くなりません。
作品内で出てきた試合結果をまとめてみましたので復習用にご覧ください。
練習試合
- 春日高校Aチームvs春日高校Bチーム
- 前半 1-1
後半 6-0
合計 7-1
【得点者】
前半 リキ(Aチーム)、朝美(Bチーム)
後半 描写なし
埼玉県南部支部 サッカーリーグ1部
- 春日高校vs西浦高校Bチーム
- 前半 1-2
後半 4-2
合計 5-4
【得点者】
前半 千住(西浦)、竜胆(西浦)、間瀬(春日)
後半 会澤要(春日)、竜胆(西浦)、千住(西浦)、家城(春日)、朝美(春日)、瀬戸(春日)
インターハイ 埼玉県南部支部 支部予選
- 1回戦 春日高校vs金米実業
- スコア 8-0
【得点者】
ダイジェストの為、得点者の記述なし
- 2回戦 春日高校vs上尾市立
- スコア 6-0
【得点者】
ダイジェストの為、得点者の記述なし
- 3回戦 春日高校vs川本東
- 前半 4-0
後半 4-0
合計 8-0
【得点者】
ダイジェストの為、得点者の記述なし
インターハイ 埼玉県南部支部 県予選
- 1回戦 春日高校vs吹上北
- スコア 4-0
【得点者】
ダイジェストの為、得点者の記述なし
- 2回戦 春日高校vs栄学園
- 前半 1-0
後半 1-1
合計 2-1
【得点者】
前半 朝美(春日)
後半 吉羽(栄)、太刀川(春日)
- 3回戦 春日高校vs浦川高校
- 前半 0-1
後半 3-0
合計 3-1
【得点者】
前半 記載なし
後半 伊藤(春日)、記載なし
- 4回戦 春日高校vs江南第一
- 前半 1-1
後半 2-1
合計 3-2
【得点者】
前半 成瀬(江南第一)、伊藤(春日)
後半 周防(江南第一)、瀬戸(春日)、瀬戸(春日)
ここで物語は終了となります
【考察】ティエンポの最終回は打ち切りだったのか?
「ティエンポの最終回は打ち切りだったのではないか」という噂が流れています。
なぜ、最終回は打ち切りと言う噂が流れたのか?検証していきますので、最初に最終回のあらすじを振り返ります。
ティエンポ最終回のあらすじ
激戦となった江南第一戦は、柚樹の2ゴールで逆転勝ちを果たしました。
江南第一戦から1ヶ月が経過…。
江南第一戦を勝利した春日高校。武山高校との準決勝では、打ち合いを制して勝利、決勝戦では埼玉4強最後の砦となる西浦高校との対戦に。
春日高校は西浦高校に敗戦。全国大会出場を逃してしまい、埼玉2位という成績で大会を終えます。
春日高校サッカー部員は、決勝戦を戦った西浦高校とフットサルで交流を深めていました。
真剣にプレイしつつも、ライバル心を剥き出しにしてじゃれ合う両校。ここで両校のやり取りが描かれます。
会澤「素直に応援してたんですよ、インターハイ。なんだかんだ言って我々の代表なわけですから。それがまさかの2回戦負けって」
間瀬「もう少し勝ち上がってくれると思ったよねー。拍子抜けだよ」
竜胆「もう1ゲームだ」
会澤「やりましょう」
こんなやり取りをしながらも、サッカーを楽しんでいました。
武山高校は両校のフットサルに加わります。一方、栄学園は不真面目だった三星が、気合を入れて練習をするように。
昨年まで無名だった春日高校が、強豪校を打ちのめして2位になった事から、埼玉県内の争いはより激化していく事が予見されました。
その頃、柚樹は静岡県にいました。
清水学園の桜井選手に声をかける柚樹。
柚樹は、桜井を隠し撮りした大量の写真をバラまきながら、「桜井さんのドリブルはなんで奪われないのか?」。本人から聞き出そうとしていました。
あまりにも不審な姿から、警備員に捕らえられて連れていかれる柚樹、怪しい柚樹を見て「絶対に関わっちゃいけないヤツだ」と立ち去っていく桜井とチームメイト。
柚樹が教えを懇願しながら、警備員に連れていかれる。そんな姿を描いて「TIEMPO(ティエンポ)」は終了となります。
ティエンポの打ち切りが噂される理由
公式発表はないものの、”打ち切り”と噂されるティエンポ。
ここからは、打ち切りを噂される理由を挙げつつ、本当に「TIEMPO(ティエンポ)は打ち切りで連載を終えてしまったのか?」考察していきたいと思います。
TIEMPOが打ち切りを噂される理由
・県大会の準決勝、決勝が描かれなかった
・発行部数(売り上げ冊数)が少なかった
県大会の準決勝、決勝が描かれなかった
「TIEMPO(ティエンポ)」は埼玉県大会をメインとして描かれていましたが、準々決勝の江南第一戦が終了したところで物語は終了。
まだ見ぬ強豪だった武山高校。練習試合からの因縁がある西浦高校。
どちらも物語(試合内容)の見所を十分に作れる相手でした。この2試合が描かれずに終わってしまった事が、打ち切り感を感じさせます。
発行部数(売り上げ冊数)が少なかった
打ち切りが噂されるもう一つの理由は「発行部数の少なさ」。
ティエンポが何部売れたのか、公表されてはいません。色々と調べてみると、オリコンでランキングされる事が一度もなく、推定での発行部数は1万5000部以下だと想定されています。
参考までに、他のスポーツ漫画の推定発行部数を調べてみると…
- スポーツ漫画の歴代発行部数(推定)
- ・スラムダンク(新装版:全20巻):1億7000万部
・タッチ(新装版:全14巻):1億部
・キャプテン翼(全37巻):9000万部
・シュート(全33巻):5000万部
・ブルーロック(全29巻):3000万部
・ジャイアントキリング(全63巻):1500万部
・Days(全42巻):1300万部
・エリアの騎士(全57巻):1300万部
引用元:漫画全巻ドットコム https://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/
上記の情報が得られました。
ティエンポは全17巻発売されています。作風などは「Days(デイズ)」にとても似ているので、発行巻数の割合から考えても、せめて200~300万部くらいあれば良かったのかもしれません。
ティエンポが打ち切りがどうかを考察
「TIEMPO(ティエンポ)」の打ち切りが、噂される理由について挙げていきました。ここからは実際に打ち切りだったのかを考察していきます。
ティエンポの終わりは、埼玉県内最大のライバルとの戦いで終了。実は、同じように終わった漫画があります。
その漫画は「スラムダンク」です。

スラムダンクは湘北高校が全国大会に出場して、2回戦で絶対王者の山王高校戦を迎えます。激戦の末に山王高校を撃破するのですが、ここで物語は終了。
「TIEMPO(ティエンポ)」と同じようなシナリオでの終了となっているため、打ち切りと断言できない点があります。
ただ、スラムダンクについては作者である井上雄彦さんが、本来山王高校戦は負ける姿を描きたかった。しかし、編集者と揉めて結局勝つというシナリオに変わってしまった。
このことから漫画を打ち切った、という噂もあります。連載終了は既定路線ではなくある意味(作者側による)打ち切りだったとも言えます。
もう一つ、最大のライバルと序盤に戦いながら、最後まで大会を描ききった漫画が…。
その漫画は「DAYS(デイズ)」です。
 別巻.jpg)
「DAYS(デイズ)」は聖蹟高校が全国大会に出場して、3回戦で絶対王者の梁山高校戦を迎えます。激戦の末に梁山高校を撃破するのですが、ここで物語は終了しません。
準々決勝では音羽学院と対戦し、準決勝戦では桜木高校と対戦、決勝戦では沖縄中央高校との対戦となり、結果全国優勝するまでの姿が描かれています。
決勝戦は事実上ハイライトとなり、聖蹟高校は大差で優勝するのですが「DAYS(デイズ)」は最後まで描き切った感じがあり、打ち切りとは言えないエンディングでしたね。
< まとめ >
「TIEMPO(ティエンポ)」は、まだ見せ場のある段階で終了してしまった点において、スラムダンクと同じような終わり方に。
スラムダンクは売り上げ的にはズバ抜けており、連載終了の理由は異なるものの、「TIEMPO(ティエンポ)は打ち切りになった」と考える事が妥当です。
打ち切りになった理由は「コミックスの販売不振」だと考察します。
構成、キャラクター設定が似ている「DAYS(デイズ)」は、累計で1000万部以上を販売。全国大会を最後まで完走した事からも、雑誌で連載を続けていく為には売り上げ(マネタイズ)が必要不可欠です。
最終回で静岡県の清水学園が出ていたように、「TIEMPO(ティエンポ)」もコミックスが売れていれば、埼玉県内の大会のみならず、全国大会も描かれていたのではないかと思います。
個人的には、とても楽しく読めた漫画なので、打ち切りは残念な限り。漫画の連載はボランティアではないので仕方のないところですね。
いつか続編が出てくることを心待ちにしましょう。